コンテンツへスキップ
公益財団法人 JAC環境動物保護財団
  • 財団の使命と目的
  • 活動報告
  • 財団概要(情報公開)
  • 助成金について
  • お問い合わせ
  • ENGLISH
公益財団法人 JAC環境動物保護財団
  • 財団の使命と目的
  • 活動報告
  • 財団概要(情報公開)
  • 助成金について
  • お問い合わせ
  • ENGLISH

助成先【波田希少動植物保存会】のご紹介

Categories:助成先レポート
by Mai Nouchi |
on 12月 3, 2024

波田希少動植物保存会は、長野県松本市波田地域の希少動植物の保護・保全活動に取り組むことによって、地域の自然を学び、守り、より良い保全方法の研究や伝達等が行われ、活動する人々の楽しい交流の場ともなり、若者や子ども達が郷土の自然に触れて、次の世代に引き継ぐ人々が出て来てくれる、そんな保存会ができる事を願って発足されました。
 

当財団では23年度と24年度の助成金で波田希少動植物保存会の活動を支援しています。

23年度は波田周辺の希少な動植物の調査保護増殖活動と啓蒙活動に活用されました。

▶年々数が減少している蝶 ミヤマシジミの生息地を増やすために食草の手入れや老木の選定

▶希少な水生生物 ホトケドジョウの数が増えるよう生息地の上川原の池周辺の浚渫工事と天敵であるアメリカザリガニの駆除作業

▶カタクリ群生地の駐車場整備や看板を設置し環境保護について啓蒙活動

 

24年度は上川原の池再生プロジェクトやミヤマシジミ再生プロジェクトに活用されています。

▶上川原の池再生プロジェクトとは
アメリカザリガニが大量に繁殖し、水草や他の生き物が棲めなくなっていた上川原の池を再生させ、従来からいたホトケドジョウ、メダカ、ホタル、ゲンゴロウといった水生昆虫を復活させることを目的としています。

▶ミヤマシジミ再生プロジェクトとは
減少する希少な蝶(ミヤマシジミ)の保全と自然繁殖を目的としています。


また、助成金の一部はホームページ製作費としても活用いただきました。

◆波田希少動植物保存会のホームページはこちらから🦋

No Tag

投稿ナビゲーション

Previous post 【セミナー開催のご報告】動物福祉先進国である英国から学ぶ『英国における動物福祉の取組みと日本の現状』

投稿ナビゲーション

Next post 2023年度助成先活動レポート 盛岡市動物公園ZOOMO

Comments are closed

Recent Posts

  • 【助成活動のご紹介】助成先の一般社団法人E-Yoronから冊子「与論島生きものハンドブック2025」が届きました!
  • 2025年度助成金 個別相談会実施のお知らせ
  • 2025年度助成金について※受付中※
  • 2025年度助成募集についての記事をリリースしました
  • 2024年度助成先活動レポート 一般社団法人タンチョウ研究所

カテゴリ別

  • Information
  • ニュースリリース
  • 助成先レポート
  • 助成先一覧
Privacy PolicyContact
© 2025 公益財団法人 JAC環境動物保護財団. Created using WordPress and Colibri